「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

結婚式の余興で簡単にできるネタは?

      2014/10/01

余興結婚式の余興で簡単にできるネタを紹介します。

結婚式に出席する当事者からすると、
祝いたい気持ちはものすごく大きいけれども、
「余興」を頼まれてしまったがために、
当日まで準備に追われるということがあります。

そして、

式中に結婚式そのものを祝うことができていたのかな?
と後から考えることが多いと言われています。

この結婚式の『余興』が好きな方には
それほど苦はないでしょうが、
あまりこういった経験のない方には、
当日の結婚式より余興がどうなるかが心配になります。

今回はこんな方々に、
結婚式の余興で簡単にできるネタを紹介します。



スポンサードリンク



余興の成功談、失敗談



結婚式の余興というと、失敗談や成功談
というのをよく耳にするかと思います。

しかし、凝ったものや、大爆笑を狙うというような余興は、
余興が好きだという方以外はやらないほうがいい
でしょう。



●●をして結婚式の余興で成功した!
という例を聞きますが、よくよく聞いていると
新郎側、または新婦側だけが盛り上がっていたと
総じてみると失敗ということも多いです。


スポンサードリンク

簡単余興ネタベスト4



では、結婚式の余興で簡単にできるネタを紹介します。

【1】クイズ(新郎新婦向け)

相手が知らない情報を事前に収集し、
通常のクイズと同じように進行していきます。

一個一個のクイズに言い方は悪いですが
チャチャをいれることで場の空気は安定するでしょう。

 

新郎の父の生年月日は?という質問をすると
たいていの新婦は答えることができませんので、

「共同の祝い事等も増えてきますから、
 これからちゃんと覚えておきましょう!」
クイズ
等など、持ち時間中にやっておくだけで
場の雰囲気もほぐれてくるでしょう。

【2】相方当てゲーム

これは新郎または新婦が手をにぎっただけでわかるか?
という単純なゲームですが、新婦が当てるのであれば、
新郎の父、男性出席者数名、飛び入りで参加をお願いするだけです。

これを2回やれば余興としての持ち時間は終了するはずです。

当たればほほえましいですし、
新郎の父や上司の手だったという結果でも盛り上がるかと思います。

【3】カラオケ

これはもう定番ですよね。

定番すぎる気もしますが、その分安定感のある余興ですね。

内容としては、替え歌系はおもしろいのですが、
すべったらすごい空気になるのでやるなら
出落ちでコスプレが楽で簡単かと思います。
カラオケ
旬なコスプレなら
まず盛り下がることはないと思います。

そして、何よりこの場合は
歌がうまい下手は関係ないので、
楽しく簡単に、そしてラクにできます。

【4】動画、スライドショー

これももう定番になりつつありますよね。

これは事前準備が大変ではありますが、
作り方等はネットで簡単に見つけることができますし、
当日それほど手間がかからないという利点があります。

ただし、

DVDに焼いた時点で式場のプレーヤーで再生できるか、
これは事前に確認しておきましょう。

動画
意外と拡張子の処理をしておらず、
式場で再生することができなかった、、
ということも多いようなので要注意です!

スポンサードリンク

 - 結婚:結婚式

  関連記事

【結婚式のマナー】列席と参列の使い分け方

結婚式だけではなく、人が集まる場所であれば、 聞いたことがあるであろう言葉に 「 …

披露宴の受付で気をつけるべき5つのポイント

結婚式の招待状が届き、おめでたい! と出席するよう予定を組んでいたら、 【受付】 …

結婚式で浴衣はあり?なし?

結婚式に着ていく衣装というと、 男性であれば、ある程度パッケージ化されていて、 …

披露宴のマナーを完全網羅!

これから結婚式をやるという新郎新婦、 そしてゲストとして披露宴に出席する人の中に …

結婚式にふさわしい爪(ネイル)のデザインは?

結婚式を迎えるために行う 新婦側の準備というと新郎に比べて 非常にたくさんのもの …

結婚式の余興で盛り上がるダンスを紹介します【男性版】

結婚式で余興を頼まれたけど、 普通に歌うのだけではものたりない。 どうせなら場の …

結婚式の装花を安く抑えるポイントとは?

結婚式の準備をするうえで、 プランナーの人と相談することで ある程度の準備は完了 …

結婚式の余興でお勧めのダンスを紹介します【女性版】

女性が結婚式で余興を頼まれてやるもの といったら数が限られていますよね。 歌を歌 …

結婚式のお車代の相場基準は?!いつ渡すべき?

結婚式に参加するというのは、 そう何度もあるものではないですよね。 親戚や家族に …

【結婚式のマナー】中袋の書き方とは?

結婚式に出席するのが初めてだという方。 若い年代、特に10代や20代といった若者 …