「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

葬式費用はいくら掛かる?平均相場は?

   

同居の家族に不幸があると、
悲しむ間もなく葬儀の準備が始まります。

まだ亡くなった実感もないのに、たった数日の間に
決めなくてはならい事がたくさんあり、
悲しみは全てが終わって一息ついた頃にやってくるようです。


こればかりは葬儀社に勤務している方以外は
経験豊富という事はありませんので
わからなくても言われるように行っていたら、
いつの間にか高額になっていた、なんて事もあるようです。

そこで何事もないうちから調べておくのも
ひとつの考え方ではないでしょうか?


スポンサードリンク

葬儀にかかる最低限の相場


まず葬儀社が打ち出す葬儀費用には
何が含まれているのかが疑問になると思いますが、
細かい部分は各葬儀社によって若干異なります。

それを前提にした目安としましては、

祭壇の費用18万程度~、棺5万程度~、
遺影写真3万程度、霊柩車3万程度~、
骨壷3万程度~、枕飾り3万程度~、

といった金額になっています。


含まれた費用が高くなってしまうのは?


上記の金額を加算していっても35万程度になりますが、
最終的にこれよりも高額になってしまうのはどうしてか、
その説明したいと思います。

まず、この金額で提示されるそれぞれのランクは、
その葬儀社が扱う一番低いランク、という事になります。


いざ、葬儀となりますと、
依頼した葬儀社から、ひとつの葬儀に対し
1、2名の担当者が付いてくれる形になります。

その担当者が打ち合わせの際に、祭壇なら祭壇、
棺なら棺とそれぞれのパンフレットを持参して来てくれます。

写真付きのパンフレットですので
18万の祭壇がどんな物で、グレードをひとつ上げる事で
どんな祭壇になるのかは一目瞭然になります。


良くできた物で、一番安価な祭壇はごくごくシンプル、
ひとつグレードを上げただけでだいぶ華々しさが加わります。

一番高価な祭壇になってくると
ギンギラでここまでしなくても・・・
というように見えますが、そうする事で遺族は、
ほんの少し上乗せすれば故人の最期を華々しく見送れる
という気持ちにもなり、ついついグレードを上げてしまいます。

棺や霊柩車、骨壷、枕飾りに関しても同じように言えます。


ただ遺影は修正に関してはサービスで、
何枚作るかで金額が変わる程度の場合が多く、
必要枚数以上に必要がないのであまり金額は前後しないでしょう。

こうして、それぞれのグレードを
気持ち1ランクずつ上げてしまう事で、
当初35万だった物が50万程度になる事も多いです。


スポンサードリンク

僧侶や宮司に支払う金額


先に打ち出した物だけでは葬儀は行えません。

葬儀には僧侶や宮司が読経しますので
(キリスト経であれば神父や牧師が祈りを捧げます)
その読経料として御礼をお包みするのがマナーになります。

この御礼の金額はその僧侶や宮司によって、
または地域性によって違ってきますが、
金額ははっきりと決まっておらず5万から50万程度と様々になります。


遺族や親族に僧侶や宮司のお知り合いがいれば
葬儀社を通して紹介してもらう必要はありませんので
若干安価になるかと思います。

しかし、葬儀社を通した場合、葬儀社の方に
皆さん御礼はいくら程度お包みされているのでしょう?
と聞いても良いかと思います。


仮にこちらを平均的に30万とみなしたとします。

他に、故人の「あの世」での名前として、
僧侶や宮司に仏教であれば戒名(かいみょう)、
神道であれば諡名(おくりな)、を付けてもらう事になります。

これにも生前の故人の生き方や名誉、
または故人の遺去した年齢などによってランクがあり、
このランクが高くなればなるほど高価になると言われます。


この金額を御礼に含んで考える僧侶や宮司もいれば
別で考える者もいますので、金額はあってないような物です。

しかし、こういった僧侶や宮司に支払う金額は
総額で20万~50万程度と考えた方が良いようです。


また、これは葬儀社が遺族からもらうものではありませんので、
葬儀社の打ち出す必要経費には含まれておりません。


その他に必要な金額


葬儀は会葬者が来る事が前提ですので
それに必要な金額も会葬者の来場予定数にも左右されます。

50人であれば返礼品を50個用意したとして、
ひとつ3000円の返礼品なら15万です。

また、

会葬者が通夜や葬儀後の会食にも参加しますので、
全員でなかったとしても1回20人が会食に参加すれば述べ40人。

ひとり平均1食3000円としても、ここで更に12万が加算されます。



他に、火葬費用や火葬場での飲食費用に約10万。

最初のパックになっている部分に
含まれたり含まれなかったりする物として、
ドライアイス代やマイクロバスの費用等、
細かい諸費用がそれぞれにかかる場合があります。


最終的に必要な金額


このように考えると上記を全てプラスしていった場合、
50人規模の葬儀でも約120万程度が必要になってきます。

ですが、会葬者の大半は香典を包んで来てくださるので、
120万全てが出費と考える必要はなさそうです。

もちろん、人の生き死にはお金に変えられる物ではありませんので、
香典をあてにする事もなく、滞りなく済むようにするとなれば、
それなりの蓄えは必要になりますね。


スポンサードリンク

 - 葬式

  関連記事

葬式で嫁の役割は?失礼のない立ち振る舞い

お葬式に出席する場合、 いわゆる親兄弟孫といった人だけではなく、 「嫁」の役割と …

葬式で遠方からの参列者へお返しは?交通費は出す?

人生の中で、突然訪れて、準備がばたばたになり 思うように進めることが難しいという …

祖父 祖母の葬式は休みを取っても参列するのが常識?

親族が亡くなったという場合、 親族総出でお葬式を行うというのが普通です。 しかし …

葬式の相場費用はいくら?【最新データ版】

葬式というとかかる費用がピンキリで、 実際に明細を見ても何のお金かよくわからない …

葬式を友引にしてはいけない理由とは?

親族や友人が亡くなった時。 お葬式というものが必ず といっていいほど開催されます …

葬式で香典の金額は?表書き、包み方も知りたい!

社会人として独立すると葬儀に参列する際は、 自分の感覚で香典をお包みしなければな …

葬式で香典、参列のお返しは必要?何が喜ばれる?

自分の親族内で葬儀があった場合、頂いた香典に対しての お返しで悩まれる事もあるか …

【葬式のマナー】香典の正しい書き方と香典の相場

急な訃報が届くと故人への悲しみや思い出と共に 葬儀への準備で慌ててしまう事があり …

葬式と法事の違いとは?

冠婚葬祭。 この中でも結婚式やお葬式といったものは 出席したことがないという方で …

葬式でお供え物は何を用意するべき?

お葬式というと、その地域の風習や、宗教等々、 事前にある程度知っておくべき情報 …