「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

丸の内イルミネーション2014年の見所とは?

   

東京というと、毎年のようにデートスポットや
遊ぶための場所というのがオープンしていますが、
短い期間で終わってしまうものから、
毎年のように規模が拡大しているイベントがあります。

そんな中、毎年多くの人が楽しみにする
一大イベントとなったものに「丸の内イルミネーション」があります。

2014年の情報ではありますが、
丸の内イルミネーション2014の見所とはどんな部分にあるのか?
ということを紹介したいと思います。


スポンサードリンク

丸の内イルミネーションの概要


丸の内というと、有楽町周辺になりますが、
この有楽町と大手町の間約1.5キロメートルの間の街路樹が
ライトアップされるイベントなのですが、
2014年11月13日~2015年2月15日まで開催されています。


2014年冬~2015年春にまたがって
丸の内イルミネーションは開催されているということですね。

丸の内は通常期ですと暗くなるのがはやいのですが、
この時期は23時まで該当区間がライトアップされています。


丸の内イルミネーション2014の見所は


まず、例年通り「エコイルミネーション」という
コンセプトの基にライトアップがなされているのですが、
消費電力65%カット以上という
エコスタイルのイルミネーションイベントとなっています。


丸の内イルミネーションをより楽しむために


まず、丸の内イルミネーションは夜間のイベントになるため、
わざわざこのために夜から丸の内にでかけるというのも損ですから、
お昼からたのしめる場所というのも一緒に紹介しておきましょう。


・丸ビル
景観が素晴らしいショッピングスポットですね。

雨天時はテラスが閉鎖されていることもありますが、
晴れていればテラスから丸の内の景観を楽しむことができます。

赤レンガ駅舎を一望できるだけでも行ってみる価値はあるかと思います。

また、

丸ビル内ではいろんな国の高品質の料理が食べられることもあって、
丸ビル内のフレンチやイタリアンを食べたあとに
丸の内イルミネーションへというデートプランもいいかと思います。

ちなみに5階では珍しいベトナムフレンチといったものも食べられますよ。


スポンサードリンク

丸の内イルミネーションとディズニー


このニュースを見て、丸の内イルミネーションが気になった人もいるかと思います。

年末にはミッキーのクリスマスツリーや隠れミッキー、
そしてアナと雪の女王のイルミネーション
といったものが話題
になりました。

ミッキーやアナのキャラだけではなく、
ラプンチェルや米マックス、
オズワルドラッキーラビット等々、
たくさんのディズニーキャラを丸の内で楽しむことができるようになっています。


丸の内ディズニーイルミネーション


まとめ


今年はなんといってもディズニー目当てで
丸の内イルミネーションを訪れようと考えている人が非常に多いのではないでしょうか?

元々、丸の内周辺は東京駅に近いということで、
観光客を含めて人が多いという印象があるのですが、
ディズニーが丸の内に来るということで多数報道もされた結果、
すでに、休みの日は飲食店の予約がとれない状況になっているようですね。


東京にはイルミネーションスポットがたくさんあり、
山の手線、JRに乗ればいろいろなイルミネーションスポットを堪能できますが、
丸の内のイルミネーションは特に評価が高いようですから、
是非、一度はチェックしてみてください。


ちなみに、私は、皇居や日比谷公園周辺の散策というのがおすすめです。

帝国劇場や、皇居外苑といった場所は一度は訪れてほしいですね。


来年の丸の内イルミネーションに向けて


2015年の冬には、銀座に新しいショッピングセンターが完成します。

周辺を訪れたことがあるという方でしたらすでにご存知のことでしょうが、
地下2階~11階まで店舗が入るという
日本でも最大規模のショッピングモールが誕生します。

まだ、名称は決まっていないようで「銀座5丁目プロジェクト」とよばれていますが、
こちらのオープンが秋ということですから、
冬のイベントというのにも注目してみたいですね。


スポンサードリンク

 - 祭り・イベント

  関連記事

さっぽろ雪まつりの2015年の詳細・開催日や場所とは?

今年も氷と雪の祭典の開催されました。 北海道最大のお祭り「さっぽろ雪まつり」です …

梅祭りを羽根木公園でも開催!見所とは?

東京都内で花を楽しむことができるスポット というのは非常に少ないと言われており、 …

長崎観光なら日本で随一の帆船イベント長崎帆船まつりへ!

長崎観光というと、 「グラバー園」「平和公園」「中華街」 「浦上天主堂」「オラン …

横出のかまくら祭りの感想とは?

冬のお祭りというと、 北海道のさっぽろ雪まつりがメジャーですが、 同じように雪を …

照姫まつりの概要と石神井公園で行われる時代行列とは?

関東圏で開催されるお祭りとして、 評価の高いお祭りに「照姫まつり」があります。 …

十和田湖冬物語とは?

冬の時期のお祭りとして、 ここ数年話題にのぼることが多いお祭りに 「十和田湖冬物 …

札幌雪まつりの由来と起源とは?

毎年、年があけると、北海道、札幌の お祭りについてのニュースが 全国的に流れるよ …

梅まつりが水戸偕楽園で開催されるようになった理由とは?

冬と春との季節の境目である 2月~3月ごろが見ごろになる花に 「梅の花」がありま …

湯西川のかまくら祭りの由来とは?

関東圏で『雪祭り』を楽しむことができる場所として 最近は「湯西川のかまくら祭り」 …

梅まつりを水戸でも開催!その見所とは?

全国各地で梅が咲き乱れる時期が近づいています。 2月末から3月になると、 梅の花 …