「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

バレンタインの由来を分かりやすく説明すると?

      2015/01/30

今の30代40代ぐらいの人は、2月14日というと当たり前に
バレンタインが来るものと思っている人が多いです。

しかし、

元々キリスト教系の記念日である
ということは知っているものの、
バレンタインにどんな由来があるのか
いつ頃、日本に渡ってきたのかという事まで知らない人が多いようです。

せっかくの機会ですから、そういったことに疑問を感じはじめた人向けに
バレンタインの由来を分かりやすく説明したいと思います。


スポンサードリンク

バレンタインの由来


まず、バレンタインという名称自体が
どんなところからきているのかという話をしましょう。

このバレンタインというのは「ヴァレヌンティウス」
という方の名前を英語読みしたものですね。

このヴァレヌンティウスさんがどういった方なのかというと、
これがバレンタインという恋人の日に大きくかかわっています。


ヴァレヌンティウスさんとはどんな人なのか?


紀元前から5世紀ごろまで存在していたローマ帝国の時代に、
キリスト教の聖職者として活動していたのが
ヴァレヌンティウスさんになります。


では、ローマ帝国の時代に活動していた聖職者の名前が
なぜ、恋人の日の名称になっているのかというと・・・

当時のローマ帝国は、
兵士に限ってはではありますが、婚姻を統制していました。

どういうことかというと、
結婚することで兵士の士気が下がると考えられていたためです。

しかし、キリスト教の聖職者であったヴァレヌンティウスさんは、
ローマ帝国に隠して結婚の儀式を執り行っていたそうで、
これが帝国側にばれてしまったことで処刑されてしまいました。


スポンサードリンク

バレンタインの由来を分かりやすく説明すると


上記を見てピンと来た方もいるでしょう。

恋人のために活動した聖職者であるヴァレヌンティウスさんの名を冠した
記念日を作る
ということでバレンタインデーができたということですね。


余談


しかし、最近では、キリスト教の布教のためにこの話しは
でっちあげられていたもので、古い時代は2月14日は、
別の宗教上の大きなお祭りが開催されていて、
文化として残すことは必要である反面、キリスト教の布教の障害になる
ということで、これをキリスト教に関連付けるということで
バレンタインデーができた
というお話しもあるようですね。


スポンサードリンク

 - バレンタイン

  関連記事

バレンタインに友チョコはあげるべき?簡単にできる大量生産方法とは?

バレンタインに義理チョコを配る というのはもう10年以上続く慣習となっており、 …

グラマシーニューヨークがバレンタインに人気の理由とは?

日本は、世界的に有名な洋菓子店が 多く出店している国であり、 世界で名だたる賞を …

バレンタインに英語で贈る素敵なメッセージとは?

女性がドキドキすると同時に 準備に追われる月に2月があります。 バレンタイン …

バレンタインのアメリカと日本との違いとは?

日本では、海外から入ってきた 文化やイベントというものは、 時代とともにかなり変 …

フランスのバレンタインはどんな日?

年齢を問わず、 日本で男性、女性ともにウキウキ、 またはドキドキするイベントに …

バレンタインデーを英語で説明すると?

若い人ですと、バレンタインデーが 日本独特の文化だというような 勘違いをしている …

バレンタインは彼氏に告白すべき?何をプレゼントしたらいいのか?

バレンタイン、これは何も彼氏彼女関係にない人達が 告白のために利用する日という側 …

バレンタインのつづりを正確に書くと?

バレンタインデー、 このイベントを待ちわびてチョコやプレゼント そして、 デート …

バレンタインにメールを送るならどんな内容がいいのか?

今年のバレンタインは、土曜日ということで 普通の人はお休みのため、例年とは違い …

サマーバレンタインとはどんな日?何月何日?

女性が男性に愛を告白したり、 彼氏や旦那さんといった方に チョコやプレゼントを渡 …