雛人形の供養の仕方とは?
2015/02/17
親戚の遺品を整理していたら「雛人形」が出てきた。
または、
自分が持っている雛人形を手放さなくてはならなくなり、
その処分の仕方がわからず困っている人も多いですよね。
これは一生のうちでもそれほど多く立ち会う場面ではないため、
多くの方がその時が来て悩むことになります。
「雛人形の供養」ということを考えながら、雛人形の処分の仕方を考えてみましょう。
スポンサードリンク
雛人形を供養する意味
雛人形そのものの効力、これはほとんどの方がおわかりでしょう。
雛人形の所有者である女子に降りかかるであろう「厄」、
これを肩代わりしてくれるものですね。
ですから長い年月を経た雛人形というのは、
きちんと供養して処分しないと縁起が悪いということがいわれています。
最近の人は人が使った雛人形を平気で使う人もいるようですが、
基本的に雛人形は家族であっても
兼用するべきではない種類のものになります。
雛人形の供養の仕方
これは個人でやるべきものでもありません。
基本的に、きちんとした神職にある神社の神主さんにお願いして
人形供養をお願いしなければなりません。
スポンサードリンク
雛人形の供養ができる場所
基本的にどこの県に住んでいても
雛人形の供養ができる神社というのはあるでしょう。
しかしある程度人形供養の実績があるような神社にお願いしたい
というとそれなりに手間がかかることでしょう。
また、最近は、持ち込みだけではなく、
郵送での人形供養というのが可能な神社というのも増えており、
その対応も通年で行っているという人形供養に強みを持つ神社
というのが知られるようになっています。
和布刈神社(北九州市)
こちらは、郵送での対応を行っているだけでなく通年で対応しているため、
他人が長期間保管しなくてはならないということもないです。
同じように島根県出雲市にある「出雲厄除け大師」でも
年中対応、郵送可で人形供養ができるようになっています。
出雲厄除け大師
⇒ http://www.soryuji.jp/
和布刈神社(めかり神社)
⇒ http://www.mekarijinja.com/
動画再生時間:02:56
出展元:https://www.youtube.com/watch?v=9xHiDaIRfE0
スポンサードリンク
関連記事
-
-
桃の節句の意味とは?
桃の節句、すでに子供、孫の桃の節句を 何度も経験しているという方ですと、 桃の節 …
-
-
ひな祭りの食べ物とは?その由来とは?
日本の年中行事の中で、 家庭で行うイベントとして大きなものに ひな祭りがあります …
-
-
ホワイトデーキッスとは?
ホワイトデーに関する情報を調べていると、 たまに「ホワイトデーキッス」 という言 …
-
-
ひな祭りの由来をまとめると?
親族に小さい女の子がいるという場合。 そして、自分の子供が女の子だった場合。 こ …
-
-
桃の節句とはどのような行事なのか?
お正月が過ぎて少し経つと、 女の子の子供がいる家庭になると、 桃の節句の準備にお …
-
-
ひな祭りの料理は何を出すべき?その由来とは?
ひな祭りを自宅で行い親類縁者を招くという場合、 その宴席にあった伝統的な料理を …
-
-
桃の節句とはどんな行事なのか?
女の子が主役になる1年のうちの行事に ひな祭りがありますよね? このひな祭りは3 …
-
-
雛人形のお内裏様の位置はどこにすればいいのか?
桃の節句、ひな祭りが近づいてきて、 初節句を迎える子供がいるお母さんなんかは、 …
-
-
桃の節句の由来とは?
一年間の中で、日本では伝統的な行事 というものが何回も訪れます。 そのうちの一つ …
-
-
ひな祭りの替え歌を集めてみました!
日本の文化、風習の中には、 元々のものから少し変化して 広まってしまっているもの …
- PREV
- 雛人形の久月の良いところ?悪いところ?
- NEXT
- 桃の節句の由来とは?