「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

雛人形の飾り方は京都と関東では全く違う?

   

子供の初節句のために「雛人形」や「ひな壇」の
購入を検討している方もいますよね?

しかし、ひな祭りの雛人形というと、
段の数もそうですがその種類の多さから
どういったものが縁起がいいのか
等々わからないことも多いでしょう。

もっとも雛人形に関する疑問の中で多いものとして
雛人形の飾り方は京都と関東では全く違う?
この点がよく挙げられますから、
関東と関西の雛人形の違いについてお話ししてみましょう。


スポンサードリンク

関東ひなと京ひな


まず、関東と京都の大きな違いとして、
左に男性がいるものが関東の雛人形であり、
逆に右側に男性がいるものが京都の雛人形になります。

もともと江戸時代までは京都と江戸でこういった違いはなかったそうなのですが、
一説によると、大正天皇がこれまでの通例とは違い
西洋式である右側に立ったことから、
こういった違いが生じているといわれています。


なお、関東と京都の雛人形については7
立ち位置だけではなく、顔のつくりもやや異なっていて、
関東の雛人形は京雛に比べて目が大きいということも言われています。


雛人形の飾り方として京都と関東で同一のもの


いわゆる内裏雛人形以外の人形の並びというのは、
関東と京都で違いはないといわれています。

三人官女や仕丁、そして五人ばやし、桜橘といった並びは同じということですね。


スポンサードリンク

雛人形の飾り方のまとめ


基本的に地域の違いということを雛人形で考えるのであれば、
内裏雛の座る位置というのが最も大きな違いであり、
他の人形の並びというものについては、
地域による差というのはあまりないようです。

ただし、

一口に雛人形といっても、何段にするのか、素材を何にするのか
等々によって雛人形そのものの種類というのが異なります
から
その点には注意したほうがよいでしょう。

雛人形の作り方ひとつとってみても衣裳着雛人形、
木目込み雛人形といった大きな違いがあり、
その他にも座雛、立雛といった違いがあります。


スポンサードリンク

 - ひな祭り

  関連記事

雛人形を処分するにはどうしたらいいのか?

親戚一同、または友人も呼んで ひな祭り(桃の節句)を行いたいと 準備をし、無事に …

ひな人形を処分する方法とは?

家族、または親戚一同で行う 日本の年中行事として準備が大変なものに 「ひな祭り」 …

桃の節句の由来とは?

一年間の中で、日本では伝統的な行事 というものが何回も訪れます。 そのうちの一つ …

桃の節句とはどのような行事なのか?

お正月が過ぎて少し経つと、 女の子の子供がいる家庭になると、 桃の節句の準備にお …

雛人形の久月の良いところ?悪いところ?

家族で行う行事の中で、準備の段階で結構なお金がかかる と言われている行事に「ひな …

ひな祭りの料理は何を出すべき?その由来とは?

ひな祭りを自宅で行い親類縁者を招くという場合、 その宴席にあった伝統的な料理を …

雛人形の収納飾りを選ぶポイントとは?

ひな祭りのお人形を選ぶという場合、 最近はマンション等の収納スペースに余裕がない …

ひな祭りとは一体どんな行事なのか?

これまで親族に女の子が少なく、 ひな祭りという行事にあまり縁が無かった という方 …

ひな祭りを英語で説明すると?

日本には、年中行事として、 他の国にはない行事 いうのがたくさんあります。 節分 …

桃の節句の料理は何を出せばいいのか?

桃の節句。 一般的には「ひな祭り」という名称のほうが すでに馴染みがあるでしょう …