ひな祭りとは一体どんな行事なのか?
2015/01/07
これまで親族に女の子が少なく、
ひな祭りという行事にあまり縁が無かった
という方でも年齢を重ねるうちに
「ひな祭り」という行事に
参加する機会というのが出てきます。
自分自身の子供が女の子であるという場合にはもちろん、
親戚に女の子ができたという場合も最低限、
日本の年中行事の一つであるひな祭りとはどんな行事なのか
ということは知っておくべきでしょう。
今回は、ひな祭りとは一体どんな行事なのか?
この点についてまとめてみました。
ひな祭りが気になっていたという方は参考にしてください。
スポンサードリンク
ひな祭りとはどんな行事なのか?
まず、小さなおんなのこのための行事
というイメージはなんとなくでももっているでしょう。
そして、ひなあられを食べ、ひな飾りを準備する。
こういった姿はニュース等を見ていても目にしていることかと思います。
では、ひな祭りというのはどんな行事なのかということですが、
これは単に子供の成長を祝う行事というわけではない
ということには注意が必要です。
イメージが湧きにくいかと思いますが、節分の豆まき、
これが近しい感じでしょうか。
つまり子供の厄を祓うというのが、ひな祭りの行事の意味合いであり、
ひな飾りについても、子供に降りかからんとしている『厄』を
代わりに受けてもらうという意味があります。
ですから、これまでの成長を祝うということもあるのですが、
これからの成長に配慮するということが
ひな祭りの本当の意味合いということですね。
昔は、子供が成人まで生きるというのは普通のことではなかったため、
子供の成長を祝う行事というイメージが強いですが、
本来はこれからの成長をというのが意味合いになります。
スポンサードリンク
ひな祭りの行事として現在も続いているもの
前述にもありますが、ひな飾りの準備、これが最もポピュラーですね。
このひな飾りが何段か、そして飾りが豪華かというようなことは江戸時代、
武家を中心にかなり競われていたそうです。
今でも、ひな祭りのひな飾りにいくらかけるか
ということを気にしている人も多いようですね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
雛人形の供養の仕方とは?
親戚の遺品を整理していたら「雛人形」が出てきた。 または、 自分が持っている雛人 …
-
-
桃の節句の意味とは?
桃の節句、すでに子供、孫の桃の節句を 何度も経験しているという方ですと、 桃の節 …
-
-
ひな祭りを英語で説明すると?
日本には、年中行事として、 他の国にはない行事 いうのがたくさんあります。 節分 …
-
-
ひな祭りの替え歌を集めてみました!
日本の文化、風習の中には、 元々のものから少し変化して 広まってしまっているもの …
-
-
ひな祭りの食べ物とは?その由来とは?
日本の年中行事の中で、 家庭で行うイベントとして大きなものに ひな祭りがあります …
-
-
雛人形を英語で言うと?
雛人形、これは平安時代から続く 日本の伝統的な人形になります。 ひなまつり(桃の …
-
-
雛人形の久月の良いところ?悪いところ?
家族で行う行事の中で、準備の段階で結構なお金がかかる と言われている行事に「ひな …
-
-
雛人形の収納飾りを選ぶポイントとは?
ひな祭りのお人形を選ぶという場合、 最近はマンション等の収納スペースに余裕がない …
-
-
桃の節句の料理は何を出せばいいのか?
桃の節句。 一般的には「ひな祭り」という名称のほうが すでに馴染みがあるでしょう …
-
-
桃の節句の由来とは?
一年間の中で、日本では伝統的な行事 というものが何回も訪れます。 そのうちの一つ …
- PREV
- ひな祭りの由来をまとめると?
- NEXT
- ひな祭りの食べ物とは?その由来とは?