蝸牛型メニエール病とメニエル病の違いとは?
2014/11/29
人間の五感に影響を及ぼす疾患として
「メニエル病」が紹介される機会が増えてきています。
「目が見えなくなる」
「耳が聞こえなくなる」
五感の中でもこの二つに影響を与える疾患は
生活や仕事への影響が大きいことから、
早期の治療が必要になります。
上述のメニエール病は「耳が聞こえなくなる」というタイプの疾患であり、
ただ耳が聞こえなくなるのではなく、他にも
さまざまな症状を引き起こすということが知られていますよね。
今回は、似たような名前で混同されやすい
『蝸牛型メニエール病』これについてお話しをしておきましょう。
蝸牛型メニエール病とメニエル病の違いとは?
どんな部分にあるのかということですね。
スポンサードリンク
『蝸牛型メニエール病とメニエル病の違いとは?:メニエル病』
回転性のめまい、そして難聴、耳鳴り、耳閉感。
聴覚補充現象、こういった症状があります。
特に、回転性のめまいは長時間その症状が継続し、
同時に吐き気等の症状が出る点がよく語られます。
その原因は「内リンパ水腫」であり、治療は内リンパ水腫を薬で小さくしたり、
外科手術で取り除いたりということが行われます。
ただし、
末期症状である、回転性のめまいがなくなる段階、
この段階になると治療が難しいと言われています。
『蝸牛型メニエール病とメニエル病の違いとは?:蝸牛型メニエール病』
難聴、耳鳴り、耳閉感という症状があり、その原因は「内リンパ水腫」。
再発が非常に多いという特徴があり、
再発時に、メニエル病へと変化する傾向があります。
スポンサードリンク
『蝸牛型メニエール病とメニエル病の違い』
上記を比較すると、「回転性のめまい」というのが
一つのポイントになるというのがわかるかと思います。
原因は内リンパ水腫ということで同じなのですが、
この回転性のめまいがないというのが蝸牛型メニエール病の違いになります。
もっともつらいと言われている回転性のめまいが蝸牛型メニエール病にはないので、
不完全型のメニエル病だともこの疾患は言われています。
なお、蝸牛型メニエール病であるという方が治療後再発した時に
めまいの症状が出た場合には、これは蝸牛型メニエール病ではなく、
「メニエル病」と診断されることになります。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
めまいとメニエールに違いとは?
最近は、耳に関する病として代表的な疾患として 「メニエール病」が知られるようにな …
-
-
蝸牛型メニエールになってしまう原因とは?
一般的にメニエール病という呼称自体は よく知られていますよね? しかし、 メニエ …
-
-
メニエール症候群とは?メニエール病とは何が違うのか?
一般の方にも比較的知られるようになった難病、 これに『メニエール病』というのがあ …
-
-
メニエール病治療の内容と治療方法とは?
近年、難病の中でも 一般の人に広く知られるようになった病気に 「メニエール病」と …
-
-
メニエル病とは一体どんな症状なのか?
メニエル病。この病気の名前を知っている という人は非常に多いですよね。 最近では …
-
-
メニエル病は治療できるのか?また一般的な治療方法とは?
治療が困難な病の一つとして知られている 『メニエル病』があります。 4つの代表的 …
-
-
メニエール病の薬の効果と種類とは?
治療が困難であり、症状が進んでしまうと 外科手術が必要になる病気に『メニエール病 …
-
-
メニエール病原因はストレス?メニエール病の原因とストレスとの関係性とは?
メニエール病。 この病気は治療が困難で、 仕事の幅を狭める疾患として 最近はよく …
-
-
メニエール病を診断された場合、どうすればいいのか?
メニエール病。 この病気は昨今一般の人にも 良く知られるようになった病気です。 …
-
-
めまいはメニエルの予兆?メニエル病の症状とは?
周りにそうそういるということはないでしょうが、 最近は「メニエル病」について特集 …
- PREV
- 蝸牛型メニエールになってしまう原因とは?
- NEXT
- めまいとメニエールに違いとは?