「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

桃の節句の意味とは?

   

桃の節句、すでに子供、孫の桃の節句を
何度も経験しているという方ですと、
桃の節句の意味合い、そして由来、
やりかたということを熟知していると思いますが、
こういった伝統的な行事の作法や意味といったものが
下の世代に受け継がれなくなった。

こういったお話しが非常に多くなっています。

お母さんお父さんも自分の娘の桃の節句が近づいてきて
やっとネットや本で桃の節句についての情報を調べるといった声も多いようですね。

今回は、日本の伝統的な「儀式」としての桃の節句の意味とは?
ということを中心にお話しをしたいと思います。


スポンサードリンク

桃の節句の意味とは?


まず、桃の節句というと少しわかりにくいという人もいるでしょう。

桃の節句とは簡単にいうと「ひなまつり」のことですね。


毎年3月3日に儀式が行われ、年があけると百貨店には
ひな人形が販売されている姿を多く見かけることでしょう。

桃の節句をやる意味についてお話しします。

まず、桃の節句をやる意味。これは「厄払い」になります。


スポンサードリンク

厄払いの儀式


日本ではお正月や、節分等に
厄払いの儀式を行う習慣があるということはすでにご存知ですよね?
これらの厄払いの儀式の一つを行うのが桃の節句になります。

特に桃の節句は「女の子」のための厄払いの儀式であり、
女の子に降りかからんとする『厄』を人形に肩代わりしてもらう
というのが基本的な桃の節句の儀式の意味合いになります。


今では人形を飾ることで、厄を祓うという意味合いになっていますが、
古くは用意したひな人形を川に流すことで厄祓いとしていたそうです。


この「ひな流し」は平安時代から江戸時代の初期まで主流で、
江戸時代からひな壇、ひな飾りというものが主流になったそうです。

現在は、親が使ったひな壇を子供が受け継ぐべきというようなお話しが
一部で出ているようですが、基本的には上記にもお話ししましたとおり、
厄を肩代わりしてもらったのがひな人形であり、本人以外が使うのは縁起が悪い
と言われているということもぜひ知っておいてください。


スポンサードリンク

 - ひな祭り

  関連記事

雛人形の飾り方は京都と関東では全く違う?

子供の初節句のために「雛人形」や「ひな壇」の 購入を検討している方もいますよね? …

桃の節句のお祝いにいくらの金額を包めばいいのか?

大人になると、色々な御祝い事に顔を出したり、 御祝いのお金を出さなければいけない …

ひな人形を処分する方法とは?

家族、または親戚一同で行う 日本の年中行事として準備が大変なものに 「ひな祭り」 …

雛人形のお内裏様の位置はどこにすればいいのか?

桃の節句、ひな祭りが近づいてきて、 初節句を迎える子供がいるお母さんなんかは、 …

桃の節句の由来とは?

一年間の中で、日本では伝統的な行事 というものが何回も訪れます。 そのうちの一つ …

雛人形の収納飾りを選ぶポイントとは?

ひな祭りのお人形を選ぶという場合、 最近はマンション等の収納スペースに余裕がない …

ひな祭りの料理は何を出すべき?その由来とは?

ひな祭りを自宅で行い親類縁者を招くという場合、 その宴席にあった伝統的な料理を …

雛人形を英語で言うと?

雛人形、これは平安時代から続く 日本の伝統的な人形になります。 ひなまつり(桃の …

ひな祭りの由来をまとめると?

親族に小さい女の子がいるという場合。 そして、自分の子供が女の子だった場合。 こ …

ひな祭りを英語で説明すると?

日本には、年中行事として、 他の国にはない行事 いうのがたくさんあります。 節分 …