成人式で早生まれのメリット、デメリットは?
2014/11/04
「早生まれ」これは、自身が早生まれだという場合には、
どんな人を指すのかわかっていることでしょう。
この早生まれということについて、
一般的にデメリットやメリットがあると言われますが、
中には勘違いしている事例もあるようですから、
成人式で早生まれのメリット、デメリットは
どのようなところになるかを書いておきましょう。
スポンサードリンク
「早生まれとは」
まず、早生まれとはどんな人を指すのか、
これは、1月1日~4月1日までに生まれた人を指し示します。
なぜこのような呼ばれ方が定着しているのかというと、
学齢ということで大きな影響が出るためです。
これで4月2日生まれの人と4月1日生まれの人が
同じ学年になるということですね。
これをみてもわかるでしょうが、遅く生まれているのに早生まれ
という言葉に疑問を持つ人がいるでしょう。
学校が始まるのは4月1日からであるため、
よくわからなくなりますが、一般的に1年は
1月から始まる12月に終わるので、
1月から4月1日までに生まれた人を早生まれといっているようです。
スポンサードリンク
「成人式で早生まれのメリット、デメリットは?」
昔は成人式で早生まれだと、別の学年の成人式に振り替えられてしまう
ということがデメリットだと語られていましたが、
2000年代より、成人式の出席ということについては、
学齢方式が採用されるようになっているため、
違う学年の成人式に出席しなければいけない
早生まれのデメリットというのはなくなっているそうです。
このことからわかるように、
早生まれの方とそれ以外の方と成人式での区別がなくなったため、
現在では、デメリットもメリットもないという状況になっています。
昔であれば、早生まれだから下の学年の成人式に出席しなければいけない
というようなデメリットがあったのですが、
今ではそういうことも気にしなくてよくなっている
ということはぜひ知っておいてください。
今の親世代の人は、早生まれというと
別の年代の成人式と勘違いしている人もいますから
ハガキが来ても間違いだと思わないようにしてくださいね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
成人式を盛り上げる曲を紹介
成人式というのは地域でその年の成人が、 運営委員となって、成人式を準備していくも …
-
-
成人式で前撮りをするのは普通?前撮りするメリットとは?
結婚式や七五三というと、 式の前に前撮りをするのもそれほど珍しくなく 前撮りをす …
-
-
成人式のお祝いの相場はどのくらい?
親族に成人式を迎える子供がいる。 社会人になると、こういった機会が出てくることも …
-
-
世界の成人式シリーズ
成人式。 これは一般的に日本独特の通過儀礼である と紹介されており、英語版の W …
-
-
成人式あとの同窓会で盛り上がるゲームとは?
成人式は、式典前後に友人と再開する楽しみ、 これが最も大きいものだといわれていま …
-
-
成人式が夏にある地域は?なぜ夏に成人式が開催されるの?
成人式というと冬の時期に開催される というイメージがみなさん強いでしょう。 テレ …
-
-
成人式って神社に行くものなの?
成人式に関連するニュースの中で、 「神社に参拝する」というタイプのものが 紹介さ …
-
-
成人式に贈るお祝いの言葉
成人式を迎える親族や友人がいて、 その友人へのお祝いの言葉を考えている という方 …
-
-
成人式は何日にあるのか?2015年度
今年の成人式は自分も出席するはずだけど、 何日にあるのかな? 子供の成人式の準備 …
-
-
成人式はやる意味、いく意味はあるのか
21世紀になって、古くからある日本の儀式 というものに関して、やる意味や行く意味 …
- PREV
- 成人式で前撮りをするのは普通?前撮りするメリットとは?
- NEXT
- 成人式に起きた残念な事件とは?