成人式はやる意味、いく意味はあるのか
2014/11/07
21世紀になって、古くからある日本の儀式
というものに関して、やる意味や行く意味
ということを考えている若い人が
増えていると言われています。
結婚式をやらなくなるカップルや、
成人式への出席というものが代表的ですね。
最近は、地元を出て大学に通う人や、
遠方に就職する人が多くなったこともあり、
成人式に出席するのも手間と考えて、
成人式はやる意味、行く意味があるのかと考えている人が多いようです。
この成人式という冠婚葬祭の儀式はやる意味があるのか、
行く意味があるのかということを考えてみたいと思います。
スポンサードリンク
「成人式とは?」
まず、この20歳の年を祝う成人式という風習は
日本独特の者で外国には少ないといわれています。
「成人式の趣旨」
ただの同窓会ではなく、大人になったということを自覚する儀式であり、
近年成人式で騒ぐ若者というのがクローズアップされていますが、
これらは趣旨とは真逆のものになります。
近年は各自治体の成人式のイベント色が強くなったこともあり
大規模な同窓会というイメージが濃く、
イベントの内容に興味がわかなければ参加しない
という新成人も多くなっているようです。
スポンサードリンク
「成人式をやる意味があるのか?」
諸外国で成人式という儀式がないことから
わざわざやる必要はないのではないかという議論がありますが、
日本では、どこから大人でどこから子供かという区切りが
非常にあいまいであるため、個人の意識の変化の場としての成人式は
必要であろうと一般には言われています。
「成人式に行く意味があるのか?」
上述の通り、大人になったということを意識するための儀式
という側面でも行く意味はあるかと思います。
また、女性であれば、振り袖を着ることができる最後の機会ですから、
思い出の一つとして出席するということも考えられるでしょう。
また、男性についても大学を卒業して、就職してしまうと、
高校時代や中学時代の友人と会う機会というのが極端に少なくなるため、
友人とのつながりというものを大事にする
という意味でも出席する意味はあるでしょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
成人式あとの同窓会で盛り上がるゲームとは?
成人式は、式典前後に友人と再開する楽しみ、 これが最も大きいものだといわれていま …
-
-
成人式のお祝いの相場はどのくらい?
親族に成人式を迎える子供がいる。 社会人になると、こういった機会が出てくることも …
-
-
世界の成人式シリーズ
成人式。 これは一般的に日本独特の通過儀礼である と紹介されており、英語版の W …
-
-
成人式に親への喜ばれる感謝のプレゼントは?
成人式を迎える人。この方々は 親戚一同からお祝い等をいただくことが多く、 自分が …
-
-
成人式を英語で説明してみよう!
日本に留学に来ている学生や旅行者が、 日本の風習、慣習でよくわからず認識してもら …
-
-
成人式が終われば誕生日が来てなくてもお酒は飲めるのか?
成人式に出席した段階で 「大人としての自覚を持ち生活する」 ということを新成人は …
-
-
成人式祝いの熨斗(のし)の書き方、マナー
御祝い事、特に金銭を贈ることが 慣習となっている冠婚葬祭では、 御祝いに「熨斗( …
-
-
成人式に出ない人はどれくらいいるのか?また後悔するのか?
この10年ちょっとの間で、 成人式に出ない新成人が増えたと言われています。 昔で …
-
-
成人式の準備はいつから?何を準備する?
成人式は、自身の冠婚葬祭 ということについて初めての儀式になります。 結婚式や葬 …
-
-
成人式とは?
日本における冠婚葬祭として 代表的なものをまず紹介しておきましょう。 「冠」 成 …
- PREV
- 成人式の準備はいつから?何を準備する?
- NEXT
- 成人式は何日にあるのか?2015年度