結納するタイミングが知りたい!
2014/11/12
結婚式の日取りをどうするかということは、
プロポーズをした段階からお互いで
話をし始めると思います。
「この日がいい!」「あの日はだめ!」
こういったほほえましい会話をしていることでしょう。
しかし、ある程度時間が経つと、
結納をする日取りを決めなくてはいけないけど、
結婚式のようにいいタイミングというのもわからないし、
やるタイミングというのがイマイチわからない。
結納をするタイミングを知りたい、
こんな状態の方もいることでしょう。
そこで、結納とはということを省いて、
今回は、この結納のタイミングにしぼって
お話しをしたいと思います。
スポンサードリンク
【結納のタイミング】
基本的に結婚式を行う半年前。
これが結納のタイミングとして
適していると言われています。
これより前に行うのもマナー違反だし、
直前期はもっとマナー違反です。
【まずはやる月を決める】
では、実際に結納を行う「月」を決めたら、
両家のスケジュールを確認し、
まずは無理な日程を把握しましょう。
最近は遠隔地に住む両家というのは普通になっており、
結納は略式でという場合でも泊まりということは多いです。
そういったことを踏まえて両家がその月で
おさえられる日というのを把握しましょう。
スポンサードリンク
【実際の日付を決める】
両家の集うが合う日で六曜(大安・先勝といったもの)で
いい日取りを決めます。
両家が大安で予定が組めるという場合には
その日を結納日に決めるのがよいでしょう。
ただし、この六曜を決める段階で
注意しなければいけないのは、地域の慣習にあります。
沖縄でしたら、潮の満ち引きで
結納をする時間が決められているので、
先負であれば午前中はダメですし、
友引ですと正午はダメ、赤口だと正午しかダメ
というように組み合わせが若干難しくなります。
【地域差を把握する】
この地域差について、知らなくても
不作法だと思われることはないですから、
事前に、結納の時間に地域の慣習があるのか?
ということを確認しておきましょう。
大安で予定が組めるというのでしたら、
その時間に合わせて結納の時間を設定すればOKです。
結納のタイミングが知りたい!
と思っていた方々イメージはつかめましたでしょうか?
こういった段取りを適宜行っていくということは、
両家の関係を良好に保つということにも
非常に役立ちますから積極的に動きましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
結納を福岡でやるならどこの会場がお勧め?
結納は、新郎がどこ出身なのか? そして、新婦がどこ出身なのかということで、 結納 …
-
-
結納に手土産は必要?失礼のない手土産とは?
結納をするという場合に 略式なのか正式な結納なのかということでも 違いが大きく出 …
-
-
結納ができるホテルをランキング形式で紹介【東京編】
両家を仲人が行ったり来たりするような 正式な結納ではなく、料亭等で行う結納(略式 …
-
-
結納とは?1分で分かる結納のすべて
結婚するということが決定すると、 結婚式の準備をするより先に結納が必要になります …
-
-
結納から入籍までの正しい順番は?
男性は、結婚したいという女性があらわれると、 そのあとのことというのはあまり意識 …
-
-
結納で略式する流れを知りたい
これから結婚式の準備をするという新郎新婦の中には その前段階である「結納」につい …
-
-
結納を名古屋でやるならどこの会場がお勧め?
新婦側の地元が名古屋であり、 結婚式もそうだが、結納に関しても どれだけ準備しな …
-
-
結納ではどんな髪型がふさわしいの?
結婚式や披露宴の服装というとある程度、 予備知識というものがあるという人が多いで …
-
-
結納返しの目録の書き方とは?
人生の中で、ある程度大きなお金が必要になる儀式 というのがいくつかあります。 そ …
-
-
結納に掛かる費用は?どんなものにお金がかかる?
結納という儀式は 結婚する両者の関係を深めるというより 親族間の繋がりを深くする …
- PREV
- 結納から入籍までの正しい順番は?
- NEXT
- 葬式と告別式の違いとは?