「なぜ」が「なるほど」に変わる情報図書館

日々生まれる小さな疑問から大きな疑問までを「なるほど」と解決します

ヴァレンタインデーの起源とは?

      2014/12/31

日本中の人がすでに
周知しているイベントには
お正月、クリスマスといったものがありますが、
それに次いで有名なものに、
ヴァレンタインデーがあります。


お正月やクリスマスといった日については
その由来や成り立ち
といったことを知っている人も多いのですが、
意外とヴァレンタインデーの起源
というとあまり知られていないようです。

このヴァレンタインデーの起源についてご紹介してもよろしいでしょうか?


スポンサードリンク

ヴァレンタインデーとは


このヴァレンタインデーという日は
クリスマスと同じようにキリスト教関連の記念日になるのですが、
その由来というのはあまり意識していませんよね。

「恋人の日」として周知されているヴァレンタインデーですが、
その起源というのを知っておくと
よりロマンチックなヴァレンタインデーが過ごせるでしょう。


ヴァレンタインデーの起源


ヴァレンタインデー。これは、人の名前がついた記念日ですね。

正確にはヴァレンヌンティウスデーなのですが、
時代とともにヴァレンタインデーと世界的に言われるようになりました。


では、このヴァレヌンティウスさんが何をしたのかというと、
ローマ帝国全盛の時代に結婚式を行っていた聖職者。

これが簡単な説明なのですが、
ただ結婚式を行っていたというだけでは聖人とはならないでしょうから、
歴史的背景というものも知っておく必要があるでしょう。


ヴァレヌンティウスが聖人になったワケ


ローマ帝国の時代。兵士に限定されていた話ではあるのですが、
「結婚」これが制限されていました。


理由は国に愛する人を残しておくと士気が下がる。

こういったことが理由だったそうです。

この禁止された兵士の婚姻というものを極秘裏に行っていたのが
キリスト教の聖職者であるヴァレヌンティウスさんだったということです。


このヴァレヌンティウスさんが婚姻の儀式を行っている
ということが発覚し、ローマ帝国から処刑されてしまった。

こういった話から、
恋人の日としてヴァレヌンティウスさんの名前がついた
記念日が制定された

というのが最も信頼性のある期限といわれています。


スポンサードリンク

 - バレンタイン

  関連記事

バレンタインの日はなぜ、2月14日なのか?その由来とは?

バレンタインデー。1年に一回訪れる この日は女性にとっては非常に気合いの入る日 …

バレンタインで有名なプレゼントとは?

バレンタイン。 2月14日は、女性から男性にチョコや プレゼントをあげる日として …

ハッピーバレンタインを英語で書くとどうなるのか?

バレンタインのメッセージといえば 「ハッピーバレンタイン」が定番ですよね。 バレ …

イタリアのバレンタインはどんな日?

日本のバレンタインは独特だ。 このように語られることも多く、 テレビ以外の立ち話 …

バレンタインにメールを送るならどんな内容がいいのか?

今年のバレンタインは、土曜日ということで 普通の人はお休みのため、例年とは違い …

バレンタインのアメリカと日本との違いとは?

日本では、海外から入ってきた 文化やイベントというものは、 時代とともにかなり変 …

バレンタインにチョコ以外でもらって嬉しいものとは?

日本で行われる西洋文化のイベントというと、 年々派手で豪華になっていると言われて …

バレンタインにプレゼントして男性が喜ぶ物とは?

女の子(女性)にとって2月というと 1年の中でもかなり気合が入る月だと思います。 …

バレンタインの綴りやスペルの正しい書き方とは?

日本では、バレンタイン、 これはカタカナ表記でされることが多く、 百貨店等に行く …

バレンタインにメッセージを英語で書くなら何がいいのか?

バレンタインが近づくにつれて、 チョコを買おうかな?それとも 自分でつくろうかな …